お部屋を片付ける役割でダンナと揉めていた私があるものを借りることでQOL(生活の質)がやばいことになった
共働きなのに夫がお部屋を片付ける気がない
帰宅が遅いときにお部屋を片付けるのはとっても面倒
旦那に頼んでも物を移動させるだけ
共働きで時間がなく掃除、片づけの分担で悩んでいるあなた!
必ずお役に立てるわたしの方法は自信があるので最後まで読んでみてくださいね。
ほんと、ダンナって無精で非協力的ですよね。
わたしだって生活の条件は同じなのに、、
共働きなのに、生活費も折半なのに、家の片付けだけはわたしの全負担!
という、まあストレスがかかる日々を送っていました。特に夜遅くなって片付けられないので部屋はちらかり放題じゃないのよ!
次の日にすればいいかと思うと部屋はどんどん乱雑になる
遅く帰宅した日は疲れていてやる気がしないし
旦那は非協力的か酔っ払い状態
と、はっきり言って我が家はゴミ屋敷一直線
そんな生活を送っていて
酔っぱらって何もしないで寝てる旦那に対して殺意を感じることもしばしば。
でも、旦那の気持ちを変えるのってまず無理じゃないですか、、
だから旦那の気持ちを変えさせる努力は諦めて、、
三日坊主で使わなくなったトレーニングマシン、在宅ワークで着なくなった洋服や靴を移動してしまおうと決心!
「そこで今増えている屋外型のトランクルームを借りることにした」んですよね。そうしたらイライラしてケンカばかりしていた「共働き我が家の夜の片づけ闘争」がものの見事に収まりました。
今回はトランクルーム利用のきっかけから具体的なメリットまで、、、
時系列順にお伝えしていきたいと思います。
共働きなんだから飲みに行くより少しは家事を手伝え!
私たちは夫婦二人暮し、共働き。
私は勤務時間が長い(夜22時くらいまで)のですが、、
夫は定時上がりで毎日飲みに行って帰りは同じくらいです。最近では在宅ワークも多くなって家飲みも。
だいたい、
「夫は飲み、私は帰って掃除など家事」
もう、そもそもこれがおかしい
生活費は半額なのに家事の負担の割合はわたし9割でダンナが1割
新婚二年間くらいはイライラがマックスの毎日でした。
その中でも特に揉めていたのが家とお部屋の片付けと掃除。
「夜に帰宅して、どちらかが早い方がまずはお部屋の掃除と片付け」のハズだったのですが、大体夫が先に帰宅しても酔っているのでソファで眠りこけている。
「本気で離婚してやろうか」と思ったほどです。
イライラが限界に達した時
近所にトランクルームがあるのを発見。
広さはタタミ一畳弱から大きいものなら六畳以上のものまで。
そこまで運ぶ手間の心配もありますが、ダンボールに入るくらいのものであれば無料で引き取りとお届けサービスといううれしいところもありました。
これでQOL(生活の質)も上がるのではないかと期待しつつレンタルボックス を借りてみることに。そうしたら本当に効果はテキメンに現れました。
正直、不要な物を整理することでここまで生活や気分がスッキリ一変するとは思ってませんでした。
時間の余裕がない時は
大きいものなら運搬サービスもありますが有料。
但し小さくて段ボールに収まるようなものは宅配便のように引き取りや、お届けサービスもするレンタルボックスの会社もあります!
物に囲まれて絶望的な日々から解放され、夫に切れる回数も激減(でも無いわけではないです)
引越しのため一時的に預けておきたい時も便利。
お部屋の整理で揉めている夫婦の方へ。月々の投資は少し負担にはなりますが、夫婦関係と生活の改善にオススメです。
初月の使用料は無料で管理費も無いです。